有馬頼底 / 紅葉図 (舞秋風) - もみじ: あきかぜにまう

商品ID
0102
商品名
有馬頼底
作家紹介

1933-
臨済宗相国寺派管長
相国寺・金閣寺・銀閣寺住職

サイズ
540mm x 1340mm
軸先
陶器
作品の素材
和紙
在庫
商品紹介

茶道とは、様式にのっとって客人に茶をふるまう行為のこと。元来は「茶湯」(ちゃとう)「茶の湯」といった。ただ、茶をいれて飲むだけでなく、生きていく目的や考え方、宗教、茶道具や茶室に置く美術品など、広い分野にまたがる総合芸術とされる。
書の掛軸は茶道において重要な役割を果す。有名な書家や僧侶によって書が揮毫され、茶室の床の間に飾られる。それは季節や会合の趣旨などを含む、その場面に一番適切なものが選ばれる。書の軸は特に禅語や詩、有名な場所の説明に関連した格言、茶会に関連した言葉や句が用いられる。漢字の代わりに絵が描かれた掛軸や両方描かれた掛軸も使われ、待合室に飾られる事もある。茶会では主人と客との精神的な関わりが重要だと考えられ、掛軸はそれを表現する大切な道具として使われる。
有馬頼底は京都を代表する禅僧の一人であると同時に茶人としても有名である。おもてなしの心をよく理解した彼の本作品は非常に深遠なる雰囲気が漂っていて味わい深い。

有馬頼底 / 紅葉図 (舞秋風) - もみじ: あきかぜにまうへ問い合わせ

お名前必須
地域必須
メールアドレス必須
お問い合わせ必須
添付ファイル
※各ファイルは3MBまで



 

確認ページはございません。内容をご確認の上チェックを入れてください。

 

自動返信メールが届かない場合はメールアドレスが間違っている可能性がございます。
ご確認の上、もう一度ご入力ください。

CEO Message

あなたと掛軸との懸け橋になりたい


掛軸は主人が来客に対して季節や行事などに応じて最も相応しいものを飾り、おもてなしをする為の道具です。ゲストは飾られている掛軸を見て主人のおもてなしの気持ちを察して心を動かす。決して直接的な言葉や趣向ではなく、日本人らしく静かにさりげなく相手に対しておもてなしのメッセージをおくり、心をかよわせる日本の伝統文化です。

その場に最もふさわしい芸術品を飾り、凛とした空間をつくりあげる事に美を見出す・・・この独特な文化は世界でも日本だけです。

日本人が誇るべき美意識が詰まった掛軸の文化をこれからも後世に伝えていきたいと我々は考えています。



代表取締役社長
野村 辰二

(ESC もしくは閉じるボタンで閉じます)
会社概要

会社概要

商号
株式会社野村美術
代表取締役
野村辰二
本社
〒655-0021
兵庫県神戸市垂水区馬場通7-23
TEL
078-709-6688
FAX
078-705-0172
創業
1973年
設立
1992年
資本金
1,000万円

事業内容

  • 掛軸製造全国卸販売
  • 日本画・洋画・各種額縁の全国販売
  • 掛軸表装・額装の全国対応
  • 芸術家の育成と、それに伴うマネージメント
  • 宣伝広告業務
syaoku.jpg(120220 byte)
(ESC もしくは閉じるボタンで閉じます)