ニュース/ブログ
仏壇軸 『南無妙法蓮華経』の修理 | 神戸市
日蓮宗の人が飾る佛事掛軸は南無妙法蓮華経と書かれた書道作品が一般的です。 弊社でも様々な南無妙法蓮華経の掛軸の修理や表装依頼を受けてきましたが、それぞれ書体が違うのでいろいろ見てみるとなかなか面白いものです。
今回ご相談いただいた南無妙法蓮華経の掛軸も少し変わった書体ものでした。
兵庫県神戸市にお住まいのお客様のものですが仏壇に飾られている掛軸 ( 仏壇軸 )のようです。仏壇の中にあるのでどうしても線香の煙やスス汚れが付着してしまい、とても劣化が進んでしまっている危険な状態でした。
表装部分が劣化により柔軟性がなくなってしまっており、パリパリの状態でした。弾力性が一切なく、触ると粉々に崩壊してしまう大変危険な状態です。裏側もセロハンテープで無理やり接着している危険な状態。
本紙もスス汚れがひどい状況でしたが大変弱っている状態でしたのでできる限りの洗浄でストップさせていただきました。あまり洗浄しすぎると作品部分が耐えられない可能性があるからです。ギリギリのところで洗浄ストップする判断も表具師には求められます。綺麗に洗浄したいという気持ちと作品を損傷させてはならないという条件との間で表具師が適正なタイミングで洗浄ストップさせなければならない為、責任が重大です。
洗浄作業の様子はこちらのページをご参照ください。
仏壇軸 「南無妙法蓮華経」 修理完了
修理が完了いたしました。随分と汚れは落ちましたが完璧ではないです。しかしこれ以上の洗浄は作品が耐えられないと判断しここでストップいたしました。作品の折れや表装部分は綺麗になったので再び仏壇の中で飾れるとお客様は喜んで下さいました。
仏壇の中で掛軸を使用される場合はこまめな仕立替が必要になるかもしれませんがそれは宿命です。掛軸を長持ちさせるのであれば出来るだけ線香などの煙を触れさせないように注意して下さい。掛軸の本紙は非常にデリケートですのでダイレクトに煙が触れると劣化の原因になることは容易に想像できます。注意してお取り扱いください。
掛軸の修理のご相談はぜひ弊社まで。
掛軸の修理修復工程をより詳しくご覧になられたい方は以下の動画で徹底解説しています。全4回に渡る長編の解説付の動画ですのでご興味ある方は是非ご覧ください。