天照皇大神 の掛軸仕立替 | 伊丹市

天照皇大神001

伊丹市 のお客様より

今回は天照皇大神仕立替の紹介。

「天照皇大神」と書かれた掛軸は昔から日本にある最もメジャーな掛軸のひとつで「御神号」(ごしんごう)とも言います。
「神号」とは「神道で,神々の尊称として加え称する呼び名。皇大神(すめらおおかみ)・大神・明神・天神・権現・今宮・若宮など。」

「天照皇大神」は正式には「あまてらすすめおおかみ」と言うらしいですが、一般的には「あまてらすおおみかみ」や「てんしょうこうたいじん」と呼んだりします。日本神話における最高神であり、この掛軸を常時掛として飾っている家が非常に多いですね。

「天照」という名前の通り太陽神なので、初日の出の意味合いもありお正月に飾られる事もありますし、太陽神なので豊作を祈願する為に農家の方の家の床には常掛で飾られている事が非常に多いです。

昔は「伊勢講」といって集落で「講」というグループを組み、お金を出し合い順番にお伊勢参りを行ったそうです。その時のお土産としてこういった掛軸を伊勢神宮から買ってきたそうです。
なので伊勢神宮には今でもこういった掛軸が販売されていますし、伊勢神宮の近辺にはこういった掛軸を取り扱っているお店もまだ多くあります。

今でもまだこの講の名残が残っている地域が日本にはあり、たまにお話をお伺いする事もあります。

 

さて、今回はそんな天照皇大神の掛軸の仕立替ですが随分と傷んでいますね~。

天照皇大神002
 

 

右上の方には大きな雨ジミも出来てしまっており、作品にまで影響を及ぼしてしまっていますね。

天照皇大神003

 

作品には折れジワも出来てしまっています。

天照皇大神004

 

 

表装オペレーション

今回の大まかな再表具のオペレーションの流れは以下です。

旧裏打紙を除去 (業界用語で「めくり」という作業)

作品洗浄 (汚れ落としです。シミ抜までは必要ないという判断です)

裂地選定

(御神号は白い裂地の表装が多いのですが(神様だからかな・・・)、今回は茶系の裂地を希望。)

再表具

 

さてさて、仕上がった作品はこちら。

天照皇大神005
 

 

シミ抜までしなくても洗浄で今回は綺麗になりました。このシミ抜までするかどうかの判断は表具師の経験によるところが多いです。シミ抜は結構きつい薬剤を使うので本紙によっては耐えられない場合もあるので慎重な判断が必要になってきます。

天照皇大神006

 

折れジワもしっかりと直りました。

tenshou007

 

 

Before → After

天照皇大神001  天照皇大神005

見違えるように綺麗になりました。これでまた長い間飾っていただけると思うと嬉しい限りです。今回は兵庫県の 伊丹市 のお客様のご依頼でしたが納品にお伺いすると大変喜んで頂けました。ご依頼ありがとうございます。

掛軸のシミ抜き作業についてより詳しく知りたい方はこちらの動画をご覧ください。

 

 

 

 

掛軸の修理修復工程をより詳しくご覧になられたい方は以下の動画で徹底解説しています。全4回に渡る長編の解説付の動画ですのでご興味ある方は是非ご覧ください。

 

掛軸の仕立替・修復のお問い合わせは株式会社 野村美術までお問い合わせください。

    お名前必須

    地域必須

    メールアドレス必須

    お問い合わせ必須

    添付ファイル
    ※各ファイルは3MBまで




     

    確認ページはございません。内容をご確認の上チェックを入れてください。

     

    自動返信メールが届かない場合はメールアドレスが間違っている可能性がございます。
    ご確認の上、もう一度ご入力ください。

     

    CEO Message

    あなたと掛軸との懸け橋になりたい


    掛軸は主人が来客に対して季節や行事などに応じて最も相応しいものを飾り、おもてなしをする為の道具です。ゲストは飾られている掛軸を見て主人のおもてなしの気持ちを察して心を動かす。決して直接的な言葉や趣向ではなく、日本人らしく静かにさりげなく相手に対しておもてなしのメッセージをおくり、心をかよわせる日本の伝統文化です。

    その場に最もふさわしい芸術品を飾り、凛とした空間をつくりあげる事に美を見出す・・・この独特な文化は世界でも日本だけです。

    日本人が誇るべき美意識が詰まった掛軸の文化をこれからも後世に伝えていきたいと我々は考えています。



    代表取締役社長
    野村 辰二

    (ESC もしくは閉じるボタンで閉じます)
    会社概要

    会社概要

    商号
    株式会社野村美術
    代表取締役
    野村辰二
    本社
    〒655-0021
    兵庫県神戸市垂水区馬場通7-23
    TEL
    078-709-6688
    FAX
    078-705-0172
    創業
    1973年
    設立
    1992年
    資本金
    1,000万円

    事業内容

    • 掛軸製造全国卸販売
    • 日本画・洋画・各種額縁の全国販売
    • 掛軸表装・額装の全国対応
    • 芸術家の育成と、それに伴うマネージメント
    • 宣伝広告業務
    syaoku.jpg(120220 byte)
    (ESC もしくは閉じるボタンで閉じます)