ニュース/ブログ
西田竹僊 の掛軸表装仕立替 | 赤穂市のお客様より
赤穂市
掛軸のお仕事をしていて遠方のお客様の元にお伺いするとその地域の地元作家の作品を拝見する事があります。その地域の特色や背景なども少なからず知る事が出来るのでとても楽しいものです。
今回は兵庫県の西部・ 赤穂市 のお客様から掛軸の仕立替のご相談をお受けいたしましたのでご自宅までお伺いいたしました。
修理のご相談を受けた掛軸はこちらの作品。 西田竹僊 (にしだちくせん)という明治〜昭和初期の地元作家の作品です。
西田竹僊
本名は松太郎(1879-1951)。兵庫県相生市の下土井生まれ。幼い頃より絵に優れ、京都に上京して絵を学びました。間もなく円山応挙の流れを汲む大家・鈴木松年(初号百僊)の門に入り、「竹僊」の号を与えられました。鈴木松年は京都で一大グループを結成し、上村松園に代表される有名作家を多く輩出した事で有名です。
鈴木松年の父である鈴木百年も画家であり、さらにその父の系譜を辿ると出身は兵庫県の赤穂市である事から、所縁のある 西田竹僊 を鈴木松年は大変可愛がり、『百僊』の一字を与えて『竹僊』と名乗らせたと言われています。
卓越した画力から西田竹僊はもっと後世に名を残しても良いはずだったのですが、気性の激しい鈴木松年と反りが合わず、後年は京都画壇から身を引き地元の相生市に帰郷し、近郷で掛軸、屏風絵、襖絵などの作品を多く描く事で、その憂を散じたと言われています。
本作品はそんな 西田竹僊 の『出山釈迦図』。
絹本に描かれた作品ですが真ん中辺りに糊の粘着性が弱まった為に、裏打紙から剥がれる『浮き』という状態が目立ってしまっています。
作品下部では完全にまくりが旧裏打紙から分離してしまっている状態です。
こういう状態は掛軸の仕立替を行えば綺麗に改善されます。
古い裂地を取り除き、旧裏打ち紙を除去し、新たに和紙で裏打ちをし、新しい裂地にて仕立替を行いました。新しく仕上がった掛軸はシワも無くなり、再び飾って楽しむ事が出来るようになりました。
お客様にも大変喜んでいただく事が出来ました。
『全国的にはあまり知られていない作家ですが、地元の人間にとってはこの地域の歴史を知る事が出来る貴重な資料でもあります。こうして仕立替をする事でまた地元の皆さんに紹介出来るようになりとても嬉しく思います。本当にありがとうございました。』
と感謝の言葉を頂くことが出来ました。(嬉しい)
お客様は地域で色々な世話役をされている方で、赤穂地域の日本画に関する文化について講演されたりする機会もあるそうで、その際にこの仕立替をした掛軸もご紹介いただけるそうです。掛軸の仕立替をした者としてはこうしてまた活躍できる機会に作品が恵まれる事は大変嬉しく思います。
弊社は遠方にも出張訪問させていただいております。古い掛軸の修理などの表装相談はぜひ弊社にお任せください。
掛軸の修理修復工程をより詳しくご覧になられたい方は以下の動画で徹底解説しています。全4回に渡る長編の解説付の動画ですのでご興味ある方は是非ご覧ください。