書の 巻物 表装、南無阿弥陀仏の東本願寺掛軸表装 | 姫路市

南無阿弥陀仏 六字名号 台紙張り 東本願寺表装 平家物語 巻物

姫路市

弊社の事を気に入って下さったお客様から再びリピートオーダーを頂きました。ありがたい限りです。

以前、鯉の掛軸の仕立替と破れてしまっていた百人一首の書道作品を掛軸に表装させていただいた姫路のお客様です。

鯉の記事はこちら

百人一首の記事はこちら

今回は昭和56年、ご自身が65歳の時に書いた「平家物語」の一節を 巻物 仕立にして欲しいというご要望と、小さく書いた南無阿弥陀佛の六字名号を台紙張りにして少し大きくして軸装して欲しいというご要望でした。

さっそく姫路市林田町のご自宅までお伺いさせていただきました。

 

平家物語の書道作品 | 巻物仕立

表装 平家物語 書道 巻物 姫路

今回お預かりした平家物語の一節を書いた作品です。昭和56年の夏に書いた作品をそのままにしておられたそうです。(私と同い年の作品ですね・・・)

黒地に白文字で書かれた達筆の字がとても魅力的な作品です。

表装 平家物語 書道 巻物 姫路

 

この冒頭の

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。

沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。

おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。

たけき者も遂にはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。

 

の部分は学生の頃に記憶した覚えがあり、私にとっても今でも本当にお気に入りの一節です。

早速 巻物 にお仕立させていただきました。

表装 平家物語 書道 巻物 姫路

巻物には古式仕立という作品の上下に裂地がない切り落としタイプと作品の上下に裂地を取り付け、作品全体を縁取りするタイプがあります。今回は縁取りタイプにて表装させていただきました。表装 平家物語 書道 巻物 姫路

昔は仏教などの経典や絵巻物など横に長いものを保存するのに巻物の形式がよく用いられました。今でもたまに昔のなが~~~~~~い巻物を拝見する機会がありますが内容を確認するのに時系列的に追えるので非常に当時は実用的なものだったのですね。

 

南無阿弥陀佛の書道作品を台紙貼 東本願寺表装

南無阿弥陀仏 六字名号 台紙張り 東本願寺表装

こちらはものすごく小さな和紙に書かれた南無阿弥陀佛の六字名号。浄土真宗の方が唱える名号ですね。お客様は浄土真宗で、お孫さんのご自宅には床の間がないのでどこにでも飾れるように小さいサイズで書いたものを軸装にしてお守りとしてプレゼントする予定だそうです。

お客様は東本願寺派でしたので東本願寺表装にてお仕立させて頂きました。(作品を若干大きくする為に台紙貼にさせていただきました。)

南無阿弥陀仏 六字名号 台紙張り 東本願寺表装

 

お客様の元に納品にお伺いさせていただきました。ご自身で書をされる方なので色々な作品を拝見させて頂き、楽しくお仕事をさせていただきました。

弊社にご依頼ほんとうにありがとうございました。

弊社は遠方の方への出張相談も承っております。遠慮無しにご相談下さい。

 

掛軸の歴史について知りたい方はこちらの動画をどうぞ

 

 

CEO Message

あなたと掛軸との懸け橋になりたい


掛軸は主人が来客に対して季節や行事などに応じて最も相応しいものを飾り、おもてなしをする為の道具です。ゲストは飾られている掛軸を見て主人のおもてなしの気持ちを察して心を動かす。決して直接的な言葉や趣向ではなく、日本人らしく静かにさりげなく相手に対しておもてなしのメッセージをおくり、心をかよわせる日本の伝統文化です。

その場に最もふさわしい芸術品を飾り、凛とした空間をつくりあげる事に美を見出す・・・この独特な文化は世界でも日本だけです。

日本人が誇るべき美意識が詰まった掛軸の文化をこれからも後世に伝えていきたいと我々は考えています。



代表取締役社長
野村 辰二

(ESC もしくは閉じるボタンで閉じます)
会社概要

会社概要

商号
株式会社野村美術
代表取締役
野村辰二
本社
〒655-0021
兵庫県神戸市垂水区馬場通7-23
TEL
078-709-6688
FAX
078-705-0172
創業
1973年
設立
1992年
資本金
1,000万円

事業内容

  • 掛軸製造全国卸販売
  • 日本画・洋画・各種額縁の全国販売
  • 掛軸表装・額装の全国対応
  • 芸術家の育成と、それに伴うマネージメント
  • 宣伝広告業務
syaoku.jpg(120220 byte)
(ESC もしくは閉じるボタンで閉じます)