玉虫厨子 まとめ

 

玉虫厨子は、飛鳥時代に作られた法隆寺所蔵の厨子で、国宝に指定されています。

玉虫厨子

玉虫厨子

 

厨子とは、仏像などの礼拝対象を屋内に安置するための屋根付き工作物であり、玉虫厨子は実際の仏堂建築の外観を模した造りになっています。

この厨子は高さ約2.3メートルで、檜材製ですが、蓮弁を彫り出した部分にのみ樟材を使用しています。全面には漆塗装が施され、扉や羽目板等には朱、黄、緑の顔料を用いた仏教的な絵画が描かれています​​。

奈良法隆寺に伝わるこの厨子は、7世紀ごろの作と考えられています。

木造で漆塗りのこの厨子は、宮殿の形をしており、四隅に木の角柱が立てられ、須弥座(仏像などを置く壇)と台座の三つの部分から成り立っています。

長押、柱、框などには透彫りされた金銅製金具が付けられており、宮殿部の金具の下に玉虫の羽が張り巡らされていたことから、この名前があります​​。

玉虫

玉虫

 

玉虫厨子の壁面には木製黒漆塗で、油絵の一種である密陀絵と漆を併用して図様が描かれています。

真ん中の壇の正面には供養図、側面には釈迦生前の故事が描かれ、背面には須弥山図が描かれています。

須弥座正面(舎利供養図)

須弥座正面(舎利供養図)

須弥座向かって左面(施身聞偈図)

須弥座向かって左面(施身聞偈図)

捨身飼虎図(須弥座向かって右面)

捨身飼虎図(須弥座向かって右面)

須弥座背面(須弥山世界図)

須弥座背面(須弥山世界図)

 

宮殿部の正面扉には天部像、側面扉には菩薩像が描かれ、背面には神仙世界が描かれています​​。

宮殿部正面扉(神将図)

宮殿部正面扉(神将図)

宮殿部背面(霊鷲山図)

宮殿部背面(霊鷲山図)

宮殿部向かって左面扉絵 二菩薩

宮殿部向かって左面扉絵 二菩薩

玉虫厨子は飛鳥時代の日本の工芸技術を代表する重要な国宝であり、希少な仏画も見る事が出来る美術品です。

 

CEO Message

あなたと掛軸との懸け橋になりたい


掛軸は主人が来客に対して季節や行事などに応じて最も相応しいものを飾り、おもてなしをする為の道具です。ゲストは飾られている掛軸を見て主人のおもてなしの気持ちを察して心を動かす。決して直接的な言葉や趣向ではなく、日本人らしく静かにさりげなく相手に対しておもてなしのメッセージをおくり、心をかよわせる日本の伝統文化です。

その場に最もふさわしい芸術品を飾り、凛とした空間をつくりあげる事に美を見出す・・・この独特な文化は世界でも日本だけです。

日本人が誇るべき美意識が詰まった掛軸の文化をこれからも後世に伝えていきたいと我々は考えています。



代表取締役社長
野村 辰二

(ESC もしくは閉じるボタンで閉じます)
会社概要

会社概要

商号
株式会社野村美術
代表取締役
野村辰二
本社
〒655-0021
兵庫県神戸市垂水区馬場通7-23
TEL
078-709-6688
FAX
078-705-0172
創業
1973年
設立
1992年
資本金
1,000万円

事業内容

  • 掛軸製造全国卸販売
  • 日本画・洋画・各種額縁の全国販売
  • 掛軸表装・額装の全国対応
  • 芸術家の育成と、それに伴うマネージメント
  • 宣伝広告業務
syaoku.jpg(120220 byte)
(ESC もしくは閉じるボタンで閉じます)