三木市 のお客様から西国三十三ヶ所の掛軸表装依頼

西国三十三ヶ所 三木市 三木 表装 掛軸

三木市 のお客様から西国三十三ヶ所の掛軸表装依頼

西国三十三ヶ所は近畿二府四県と岐阜県に点在する33ヶ所の観音信仰の霊場の総称。日本で最も歴史のある巡礼行と言われ今なお巡礼者が絶えない人気の霊場です。

この『33』という数字ですが観音経と呼ばれるお経の中で、観音様が人々を救う際に33種類の姿に変身するという所から来ているようで、この33の霊場を全て巡ると現世の罪は全て許されて極楽浄土に行けるとされているそうです。

今回はそんな西国三十三ヶ所巡りをされた兵庫県の 三木市 にお住いのお客様より掛軸表装依頼のご相談を頂戴しました。

最近は全国的にみても掛軸を製作する我々のような表具屋という存在が激減しているので、今回の 三木市 のように神戸市外から表装のご依頼を頂戴する事が非常に増えてきています。弊社は遠方でも出張相談に対応しておりますのでご自宅まで日時をあわせてお伺いするようにしているのも好評です。

三木市 からの西国三十三ヶ所納経軸完成

西国三十三ヶ所 三木市 三木 表装 掛軸

西国三十三ヶ所 表装 掛軸

西国三十三ヶ所 表装 掛軸

今回は弊社の仏表装パターンNo.015の『龍王』にてお仕立てさせていただきました。荘厳な雰囲気が人気のこの裂地は私もお気に入りの表装裂地です。外廻しの黄緑色の裂地と中廻しの薄紫色の裂地の組み合わせが上品で美しいですね。

お客様からも

『三木に表具してくれる所があるのか全然わからなかったので神戸で見つかって良かったです。しかも自宅まで納経軸を取りに来てくれて仕上がったら配達までしてくれるなんて本当に助かります。軸もすごく良い感じに仕上げてもらえて何よりです。頑張って良い表装裂地を選んで良かったです。』

と喜んで下さり何よりです。

この度は弊社をご利用下さり誠にありがとうございました。

三木市 で掛軸表装にお困りの方がいらっしゃいましたら是非弊社にご相談下さい。

西国三十三ヶ所の納経軸を掛軸に表装する工程はこちらの動画で詳しくご紹介しておりますのでよろしかったらご覧ください。

 

 

    お名前必須

    地域必須

    メールアドレス必須

    お問い合わせ必須

    添付ファイル
    ※各ファイルは3MBまで




     

    確認ページはございません。内容をご確認の上チェックを入れてください。

     

    自動返信メールが届かない場合はメールアドレスが間違っている可能性がございます。
    ご確認の上、もう一度ご入力ください。

    CEO Message

    あなたと掛軸との懸け橋になりたい


    掛軸は主人が来客に対して季節や行事などに応じて最も相応しいものを飾り、おもてなしをする為の道具です。ゲストは飾られている掛軸を見て主人のおもてなしの気持ちを察して心を動かす。決して直接的な言葉や趣向ではなく、日本人らしく静かにさりげなく相手に対しておもてなしのメッセージをおくり、心をかよわせる日本の伝統文化です。

    その場に最もふさわしい芸術品を飾り、凛とした空間をつくりあげる事に美を見出す・・・この独特な文化は世界でも日本だけです。

    日本人が誇るべき美意識が詰まった掛軸の文化をこれからも後世に伝えていきたいと我々は考えています。



    代表取締役社長
    野村 辰二

    (ESC もしくは閉じるボタンで閉じます)
    会社概要

    会社概要

    商号
    株式会社野村美術
    代表取締役
    野村辰二
    本社
    〒655-0021
    兵庫県神戸市垂水区馬場通7-23
    TEL
    078-709-6688
    FAX
    078-705-0172
    創業
    1973年
    設立
    1992年
    資本金
    1,000万円

    事業内容

    • 掛軸製造全国卸販売
    • 日本画・洋画・各種額縁の全国販売
    • 掛軸表装・額装の全国対応
    • 芸術家の育成と、それに伴うマネージメント
    • 宣伝広告業務
    syaoku.jpg(120220 byte)
    (ESC もしくは閉じるボタンで閉じます)