スイスからの掛軸修理依頼: 老舗表具店の国際的挑戦

弊社は海外からの掛軸の修理のご依頼もよくご相談いただきます。

思えば海外取引をスタートさせたのは10年程前の事、当初は右も左もわからずに始めましたが、今ではこうして世界各国から掛軸に関するご相談を頂戴できるのはありがたい事だと感じております。

今回はそんな海外の…スイスのお客様から掛軸の修理のご相談を頂戴したお話をご紹介いたします。

スイスからも過去に多くのお客様と掛軸を通じて交流させていただきました。こうして色々な思い出を振り返られるのも嬉しい限りです。

 

今回ご相談いただいた掛軸はこちらの富士の掛軸。

 

随分と年季の入った掛軸ですね。

 

この折れジワがかなりひどいですね。

実際、このキツイ折れジワがどの程度のひどさなのかは写真ではわかりかねるので、ざっくりとした修理費用をお伝えさせていただきました。

これ以上の詳細なお見積りに関しては作品を見てみないと詳しくはわからない旨を伝えると、お客様も了承してくださり、ご予算も範囲内との事でしたので作品をさっそく送っていただきました。

こちらが到着した掛軸です。実際に作品を目の前で手に取って見てみると予想以上に傷んでいた事がわかりました。

 

特にこの富士の部分の折れがかなり強烈にバッキバキに折れてしまっていました。

 

斜めからの写真だとその折れ具合のひどさがより伝わると思います。

 

我々は作品の一番ひどいシワが、お客様からいただいた写真で確認した際よりも予想以上に深刻で、再表装によりある程度は回復しますが、完全に平らにならない場合がある事をご了承いただきたい旨をご連絡させていただきました。

お客様もこちらの修理の限界に理解を示してくださり、出来る限りの修理で結構なので進めて欲しいとおっしゃってくださいました。

次に掛軸の仕様と裂地の打ち合わせを進めていきました。数種類の裂地のご提案をさせていただき、お客様の好みにあった裂地を選んでいただきました。

 

無事に掛軸の修理、仕立替が完了いたしました。こちらが修理が完了した掛軸です。

 

懸念されていた富士の部分のひどい折れジワも随分と目立たなくなり、鑑賞の妨げになるレベルからは回復いたしました。

 

早速お客様に掛軸の修理をご報告し、作品をお送りさせていただきました。

作品を受け取られたお客様から以下のような嬉しいご報告を頂戴いたしました。

修復された掛軸がジュネーブに無事到着いたしました。素晴らしい仕事に心から感謝申し上げます。掛軸は現在、とても良い保存状態にあります。●年●月●日の午前11時頃にお店に訪問させていただきたいと思います。約6点の古い掛軸を修復のためにお持ちする予定です。この日程でよろしいでしょうか?

神戸でお会いできることを楽しみにしております。

Dear Sir,
I have just received the remounted scroll in Geneva and I would like to thank You very much for this wonderful work. The scroll is now in a very nice state of conservation. I would like to notify my visit in Your shop the ● of ● ▲ at around 11 am. I will bring You about 6 old scrolls to be remounted. Would You please inform me if this date is appropriate?
I am very glad to meet You soon in Kobe, best regards

 

なんとお客様は掛軸の修復の感謝だけではなく、遠くスイスからわざわざ来店してくださり、新たな修復をご依頼いただけるアポイントをくださいました。

これは弊社の仕事への最高の評価だと感じています。修復の仕上がりにご満足いただけた証として、弊社のスタッフ一同、心から喜んでおります。

これからも日本の伝統技術を守りながら、世界中のお客様の大切な美術品の保護に貢献していきたいと思います。

このスイスの方の来訪のお話はまたご報告させていただきます。

掛軸の事でお困りのことがございましたらお気軽に弊社にご相談ください。

 

CEO Message

あなたと掛軸との懸け橋になりたい


掛軸は主人が来客に対して季節や行事などに応じて最も相応しいものを飾り、おもてなしをする為の道具です。ゲストは飾られている掛軸を見て主人のおもてなしの気持ちを察して心を動かす。決して直接的な言葉や趣向ではなく、日本人らしく静かにさりげなく相手に対しておもてなしのメッセージをおくり、心をかよわせる日本の伝統文化です。

その場に最もふさわしい芸術品を飾り、凛とした空間をつくりあげる事に美を見出す・・・この独特な文化は世界でも日本だけです。

日本人が誇るべき美意識が詰まった掛軸の文化をこれからも後世に伝えていきたいと我々は考えています。



代表取締役社長
野村 辰二

(ESC もしくは閉じるボタンで閉じます)
会社概要

会社概要

商号
株式会社野村美術
代表取締役
野村辰二
本社
〒655-0021
兵庫県神戸市垂水区馬場通7-23
TEL
078-709-6688
FAX
078-705-0172
創業
1973年
設立
1992年
資本金
1,000万円

事業内容

  • 掛軸製造全国卸販売
  • 日本画・洋画・各種額縁の全国販売
  • 掛軸表装・額装の全国対応
  • 芸術家の育成と、それに伴うマネージメント
  • 宣伝広告業務
syaoku.jpg(120220 byte)
(ESC もしくは閉じるボタンで閉じます)